2025.01.08

時代と、感覚、年例と、自分

なんだかここ1年間で不思議なことがたくさん起こった。
今回はその一つを書いてみます。

これは時代の流れに自分がついていけていないのか?
それとも自分が世間を知らないのか?

それはさかのぼること数か月前。
配送に来た若いお兄ちゃん。
BtoBが専門の会社だと思われるが、
その会社名は第一貨物。

うちに配達に何度か来たことがあったらしいが、
明らかに様子というか何かがおかしかった。

というか、覇気もなく挨拶もない。
そして、どう見てもやる気がなく、全身でけだるい感じ。

負のオーラ全開!!

そんな彼が持ってきたものはお店で使う紙袋だった。

ここ数年資材高騰の為、
使用量をできるだけ減らして、商品価格をできるだけ上げないように。
そう心がけていたら、
あろうことか予定の年数で使い終わらず、
もう製造元の倉庫においておけないと。
ご迷惑をおかけしていたと。

そりゃいかんと。
そう思い、作り置きしてあった紙袋を全部納品させてほしいという流れで
うちの店に配達に来た。

それはそれは、とても大量。
こちらにも置き場もない。

しかしあろうことか配達員はやる気ない。
覇気もない。レーザーディスクは何者だ!!

なんで俺がこれを下ろさないといけないの?といわんばかりの表情。
そして、あいさつの一つもない。

そのため、なに?その態度は?
ちゃきちゃき運びーや。
そう思いつつも
小雨も降る。

あまりにもやる気がない。
しょうがないと手伝うことに。

滑り止めの手袋を探しにいったん建物の中に入ると、
大きな音でガシャンガシャンと。
なんとあろうことか、小雨が降り始めて濡れたアスファルトの上に置き始めるのである。

まじか?マジなのかこいつは!!

馬鹿野郎!それは紙袋やぞ、濡れたらあかんやら。
濡れた地べたに置いていいわけないってわからない?

確かに言った。そういった。

そして、自分の車の後ろ半分と、妻の車に無理やり乗せ切り受け取り終了。
はい、おつかれさーん。

そんな感じだった。

最初に地べたに置いた袋はもちろん外袋こそあるものの、
いまだにボロボロの状態でとってあるが、
どうしても使う気にはならない。

かといって捨てるのもって思うのですが。

後日。
その紙袋をお願いしている業者さんが東京から営業に見えた際の話だった。

紙袋、まだ在庫あると思いますが、こんど作る場合はさらに値上げして
この価格になりますと。提示され。
うわ。高っ

そう思ったものの大分値段が違いますが?
何かあったんですか?

と尋ねると、

どうやらその紙袋を床に置いたことを僕に怒られた配達員が、

僕がカスハラをしたということを第一貨物の上司に報告。
もう、あそこは怖くて配達できませんと。
言っているらしい。

?????

は?
怖がっていてあのヒドイ態度ができるのか?
なんなんだ荷下ろしまで大切な朝準備を中断して手伝ったのに?????

まぁカスハラといわれるまでは
そこまでは多少譲って理解できるのであるが、
何故か第一貨物さんは
その紙袋を製造した会社にまで連絡したと。

そんなカスハラするような会社さんのはもう作れないと。

そういうことになっています。と。
そんなことする人じゃないと、
包材業者さんはかばってくれたようですが、

いやいやいや。
まずこちらの話も聞けよ。。。

は?
マジで?

というか、一方的にこちらの言い分も聞かずにそうなっているのを聞いて、
あぁ。世の中馬鹿ばっか。
とがっかり。

これがカスハラに当たると言ったら
当たるんだろうなとおもうのですが、
明らかに態度の悪い配達員にも問題があったはずと、
僕からは思うわけで。

で、当然その第一貨物の豊川だったか豊橋にお電話すると、
あぁ、そう聞いています。
いやいや、こちらに事実確認もしていないのにそれ完全に受け入れるのですか?

と。

受付の方もどうやら外国の方なのでしょうか?
日本語が使えないのか、お話している内容が全く伝わらない。
そして、何をお話しているのかも分からない。

そして、クレーマーの常套句、
すみません、ちょっとほかの方に代わっていただいてよろしいですか?

もう、この時点で自分がクレーマーっぽいのですが、
いやこれは違うと自分で冷静に判断し
全く日本語が通じない、何言ってるのかもわからない人とはお話しできない。

そんな中、とりあえずちゃんと日本語がお話できる方とお話をさせていただくと、
これがまたびっくり。

2024年問題でドライバーがいないとか、
彼しかそちらのルートで配達できるものがいない、
だとか、もう第一貨物さんの都合ばかり。
で、挙句、
辞められたら困るのでという・・・

いや、それって駄目な社員助長するだけでしょう?
ま、よそ様の会社の方針なので知ったこっちゃないですけど。

あぁ。だからあんなに挨拶もロクにできない人でも
って、納得しちゃダメな気がしましたが、納得。

知らず知らずのうちに僕もカスハラ扱いされていることに、
もうちょっと、何が何だかわからない不思議気持ちに。

これ以上話しても無駄と思ったので、
あきらめました。

おそらくですが、
急にこちらが紙袋の使用量を減らしてしまって、
倉庫を圧迫されたというのが
製造元にご迷惑をおかけしたことも気に入らなかったのでしょう。
それにカスハラがいい感じで回ってきたのでそれに乗ったのかなと。

そして、僕の知らないところで包材業者さんが交渉してくださっていて
在庫期間を引き延ばしてくださっていたこと。

その積み重ねで今回の捏造ともいえるカスハラ案件でそことはお取引できないことに。

今回の第一貨物さんのご対応で残念ながら、今後紙袋のお値段が上がるので、
お客様には値上げという形をとらせていただく以外ございません。

これは私の力不足とは心底思えず、
明らかに第一貨物さんのご対応の結果の損害だと思っています。

このことをお店のブログに書くことで第一貨物さんに伝わるといいなと思い、
書いています。
もちろん、こちらの認識違いもあるかもしれませんが、
概ね客観的に読んで、事実だけを記載しています。

なので、もしご意見がございましたら、
直接店舗までお電話でご対応させていただきます。

この例がカスハラに当たるのか?
これを読まれた方のご意見をフェイスブックのコメント欄でいただけると幸いです。

明らかにカスハラ案件は新しく僕も正しいことはわかりません。
自分のお店では明らかに不当な要求をされるお客様はカスハラ認定です。
そして、脅迫、万引き等犯罪行為は犯罪者という対応です。

いろいろとめんどくさいけど、
これって結局やる気ない人しか得にならないのでは?

とまぁ、最近の時代の流れはついていけきれない気がして怖いです。

価格もただでさえ上がります。
価格が上がったのだからお客様にご納得いただけるように、
今一段とクオリティを上げる努力をして、
お客様に商品をご提供しよう。
そう考えていますが、

どうやら世間様では最近は価格が上がったらクオリティが下がることの方が多い。

元々のクオリティを求めるのは当然で、
値段が上がったら最低でも今までのクオリティでないと
お客様はご納得できないでしょう。

しかし・・・

今回の事をうけて今一度、自分のお店がそうならないように気を付けるように、
みんなに伝えなきゃと思っています。

こうしてカスハラは作られる。
昭和のおじさん一緒に気を付けましょう。

この能力をほかに使うともっと楽しいのにね。
もったいない。

と、カスハラパティシエは思います。
はいはい。
カスハラで結構でーす。

納得はできないですけどね。

MENU MENU CLOSE
GO TOP GO TOP
採用情報